モンハンライズの大型有料DLC『サンブレイク』の体験版が遊べると聞いて、PC版で遊んでみました。
簡潔に言うと、画面酔いせずに遊べそうです。
『モンハンライズ』は、百竜夜行の画面酔いが酷くて、かなり初期段階で脱落しました。
が、PC版は、いいですね!
遊べます。
酔いません。
酔いにくいとかじゃなくて、酔わないのです。(私は、です。)
ここ、ホント大事!
そして、噂によれば、サンブレイクでは私の苦手な「百竜夜行」もなくなるらしいです。
素晴らしい!
映像は美麗だし、サクサク動いて快適でした。
そのかわりPCのファンの排気音がうるさいし、排気熱で部屋があったまりましたので、画質を上げるとかなりの負荷がかかるようです。
それに、PCは立ち上げるのが面倒くさいので、Xbox版が同日発売だったら、そちらを買いたかった。
なんだかだでコントローラーで電源を入れられるゲームコンソールで遊ぶのが便利ですよね……
操虫棍のこと
操虫棍(メイン武器)に「粉塵集約」という攻撃にも回復にもなる強い技が追加されました。
評判も良いっぽいです。
「粉塵集約」は、印弾で猟虫に粉塵を散らさせた後、粉塵を集めて爆発させることで、大ダメージを与えると共にハンターを回復させる技でした。
粉塵での回復量も十分で、初心者フレンドリーで助かります!
ライズで流行っていたのは共闘型の虫で、猟虫は基本的にハンターの腕に戻した状態で使っていましたが、サンブレイクでは猟虫はモンスターに貼りついて粉塵を撒いてもらう戦い方になるのかな?
虫を戻すコマンド(蟲キャン)が手癖になっているので直さねばなりませんね?
でも、粉塵を散らしている途中に自身の攻撃で粉塵を割っちゃうと「集約」できるほどの粉塵が貯まらないので、立ち回りに工夫が必要かも?
猟虫粉塵を主軸にするとマルチプレイで火力が出せない可能性あり?
新要素の入れ替え技は、訓練所以外では私は使いませんでした。
新しい鉄蟲糸技の「覚蟲撃」は、素人向きではないというか、私には使いこなせませんでした。
キビキビと動く訓練所のアオアシラにあてようと頑張ったんですが、発動モーションが長くて、コマンドが入りきる前にアオアシラにはたかれてキャンセルされるとか、アオアシラが動いて当たらないとか、私は全く成功できませんでした。
当たらなくても技が入ったらエキスが空になるので、エキスを3色取り直しになるのがめんどいです。
「覚蟲撃を当てたら3色取れる」ならいいけど、「覚蟲撃を放ったら3色取り直しになる」のは、私にはちょっとハードルが高いです。
操虫棍はエキスが3色揃っている状態で、金剛体と言って、咆哮、風圧、よろけを軽減してくれるバフがかかるので、エキスが切れるのって凄く嫌なんですよね……
上級者にはいいのかも?
モンスターのこと
初級者用のオサイズチは、取り巻きの小さいモンスターが邪魔。粉塵集約で駆逐するいい練習になりました。
中級者用のヨツミワドウは、大きく動き回るので粉塵集約はあきらめて、降竜の練習をしてました。
上級者用のライゼクスは、ジャンプで回避すると上手くいく攻撃が多かったので、ジャンプで回避する練習をしてました。
上級用は新しいマップだったので、マップ探索してました。小さい抜け道が沢山あってなかなか楽しいマップでした。
熟練者用のメルゼナは、私の腕では倒せる未来が見えません。
そもそも、マップの地理を覚えていないので、追いかけるので精一杯でした。
3分に1回ぐらい移動するんですが、「下層のその場所どうやっていくんですか?」とか、「え?移動先、遠くない??」とか、「やっと追いついたのにまた移動?」って感じになって、イヤになったとも言います。
製品版で50分かけて倒します。
あはは。
友人と一緒に遊ぶためにとりあえずSwitch版を買う予定ですが、楽しかったらPC版も追加で買うかも。
とても快適に遊べました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。