攻めの守勢が発動している時のエフェクトをメモ。
攻めの守勢(ジャストガードと滅・昇竜撃)
防具ナシ・護石ナシで、武器スロットに守勢Lv1の装飾品を入れたのが右側、何も入れていない時が左側です。
-1200x674.jpg)
攻めの守勢(威糸呵成の構え)
防具ナシ・護石ナシで、武器スロットに守勢Lv1の装飾品を入れたのが右側で、入れていないのが左側です。
-1200x675.jpg)
守勢ナシの上側は、溜め3で威糸呵成の構えに入った時、下側は溜め2で威糸呵成の構えに入った時です。
守勢アリの上側は、タイミングが合った時、つまり守勢発動時で、下側は前もって置いたとき、つまり守勢が発動していない時です。
それぞれを一枚ずつ
大きくしてみたい人もいるかもしれないので……
ランス、ジャストガード、守勢ナシ

ランス、ジャストガード、守勢アリ

片手剣、滅・昇竜撃、守勢ナシ

片手剣、滅・昇竜撃、守勢アリ
降りてくるときもこんな風に赤く光っている気がします。

大剣、威糸呵成の構え、守勢ナシ
構えに入る前の状態の違いで、エフェクトが黄色の時とオレンジの時があります。
黄色の時

オレンジの時

大剣、威糸呵成の構え、守勢アリ(成功)

大剣、威糸呵成の構え、守勢アリ(失敗)
威糸呵成の構えは、受付時間が長く、前もって置いておけるタイプのカウンターなので、守勢は発動しない時もあります。

最後に
威糸呵成の構えのダメージ量がバラつく理由が知りたくて、修練場でいろいろ試した時に、ランスと片手の「攻めの守勢」のエフェクトを確認したので、記録まで。
このエフェクト、操虫棍が赤エキスを取る時のエフェクトによく似ています。
14武器周回進捗

最後までお読みいただきましてありがとうございました。