カテゴリー
ワイルズ

【モンハンワイルズ】Game Barのスクショの保存先を変える方法

【2025年7月27日時点の話です】

PCゲーム中にXbox Game Barを使ってコントローラーでスクショを撮ったときに保存されるフォルダーを変える方法は、「キャプチャ」のフォルダーをカットペーストで別の場所に移す、でした。

手順は、

  1. 現在の「キャプチャ」フォルダーを探す
  2. フォルダをカットする
  3. 移動先のフォルダに移動する
  4. ペーストする

です。

1の現在のフォルダを探す方法は、いろいろありますが、私は、

ウィンドウズボタン → 設定 → ゲーム → キャプチャ → キャプチャの場所 → フォルダを開く

で、探しました。下図のオレンジ枠です。

Microsoft サポート Gamebar キャプチャ保存先変更

フォルダーを見つけたら、カットして、新しいフォルダーにペーストするだけです。

※もともとカタカナで「キャプチャ」と書いてあったフォルダーがアルファベットの「Captures」に変わってしまいましたが、大した問題ではないのでスルーします。

システムドライブにできるだけファイルを置かない

なんでこんなことをしたかというと、ウチ、モンハンワイルズでシステムドライブが壊れたんです。

システムドライブというのは、ウィンドウズ(OS)が入っているドライブで、物理的にはSSDに入っているんですが、ウチはSSD(物理)じゃなくて、ソフト面の問題で(中のファイルがアクセス不可になった感じの壊れ方)で、PCが起動できなくなったんです。

それで、OSをクリーンインストールしたんですけれど、その時にGame Barのファイル保存先を他のドライブに変えるのを忘れていたんですよね。

システムドライブフォルダー

買ったばっかりのウィンドウズPCやウィンドウズのクリーンインストール直後は、Cドライブが「Windows (C:)」と表示されていると思います。

このウィンドウズ(OS)が入っているドライブをシステムドライブと言ったりするのですが、ワイルズにシステムドライブを壊されても、文書や画像などの個々のファイルは、他のドライブに保存しておけば、ファイルが生き残る可能性が高いです。

※少なくともウチのDドライブは無事でした。

で、他のドライブというのは、物理的に違うデバイスのことで、ウチの場合だと、DATA (D:)がHDDで、ボリューム(E:)は2個目のSSDになっています。

PCの構成によって他のドライブはあったりなかったりしますから、クリーンインストール直後の各種ファイルのデフォルト保存先はCドライブ内に設定されていることが多いと思います。

ウチの場合、Gamebarが作る「キャプチャ」の保存先は、Cドライブのビデオの中にありました。

あと、システムドライブがパンパンに埋まっていると、PCのパフォーマンスが遅くなったりするので、余裕を持たせるというのが鉄板だと思います。

最後に

余談ですが、リカバリー中にウィンドウズ11のBitLockerがいろいろだるくて、Ubuntuに載せ換えようかとも思ったのですが……

ゲーム性能を調べてみたら、Linux系のOSはゲームソフト側のアンチチートに引っかかってバンされたりすることもあるそうなんで、やめときました。

Linux系だと、Linux Mintでワイルズを遊んでいる人はいるみたいでした。(海外ニキだとCachyOSとかも)

ウチのPCが壊れた時点では、Linuxと相性が悪いといわれているNvidiaグラボを乗せていたことも、Linux乗り換えの気が引けた理由だったのですが、今のAMDグラボは結構いいみたい。

RX 9060XT support for Ubuntu

ドライバーも、Ubuntu (Debian系?)、RedHad系、SLED系に分かれていて、本格的な感じがする。(なんとなく)

ネットに情報を出している日本のLinuxゲーマーは、Linux Mintを使っている人が多い感触がありました。(Ubuntu派生の軽快版でしたっけ?)

Raspberry Pi Desktop、どうですか?

軽そうだけど?

次にシステムドライブが壊れたら、Linux系のOSを検討してみようかな?

14武器周回進捗

モンハンワイルズ周回19

リザルト画面スクショ

リザルト ゲリョス ガンランス

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です