カテゴリー
ワイルズ

【モンハンワイルズ】ガンランス オメガ対策 タンク装備

通常オメガを周回して鎧玉が溜まったので、エグゾルスγ採用のガンランスのオメガ対策装備を作りました。

オメガ対策、ムムレエレ

個人的に一番快適だったのが、こちら。

無垢ナル2部位(超回復力I)、レダゼルトγ2部位(雷々響鳴I)にエグゾルスγでヌシ3部位のヌシの魂(根性【果敢】)装備です。

モンハンワイルズ ガンランス オメガ対策装備 ムムレエレ
モンハンワイルズ ガンランス オメガ対策装備 ムムレエレ

武具側の発動スキルは、ガード強化Lv3、ガード性能Lv3、砲弾装填Lv2、砲術Lv3、集中Lv2です。(集中はLv3にできれば理想)

優先順位も上に書いた順番で入れています。

集中Lv3、砲術Lv3などの護石もあるらしいので、ご自分の神護石と組み合わせてみてください。

オメガ戦でタンクをするなら、敵視中ずっと攻撃を受け続けることになります。

ガード強化でガード不可攻撃をガード可能にした上で、ダメージも軽減、ガード性能もLv3でノックバックを最大限減らした方がいいかなと思います。

極太ビームと放射ビームがガードで耐えられるようになります。

ただ、ガード不可の攻撃はジャスガすると大きめのノックバックがあって、私の腕前では溜め短縮版のしゃがみ竜撃砲につなぐことができませんでした。(注:へたはん)

ガンランス ガード不可の攻撃 ジャストガード 竜撃砲
ガンランス ガード不可の攻撃 ジャストガード 竜撃砲

トレーニングエリアでガード不可のネコパンチをしてもらって、派生は確認したのですが、結構練習しても私がやるとリロードに化けちゃうんですよね。

なんか、コツがあるんでしょうね。

※ガード不可じゃないネコパンチは割とスルリと短縮しゃがみ竜撃砲につなげられます。

というわけで、極太ビームと放射ビームはガードしっぱなしで受けた方がマシな印象です。

砲弾装填は、砲弾を1弾増やすスキルで、覇権ガルホートの場合、2弾が3弾になるので、火力1.5倍! 大事!!

砲術は砲撃の威力を増やすので、こちらも大事!

集中は、溜め砲撃の溜めが早くなるのと、竜撃砲が早くたまるようになるので、これも本当はLv3入れたかった!

神護石を持っている人は、ぜひ入れてみて欲しいです。

というのも、オメガは竜撃砲で敵視を取るのが一番楽なので、竜撃砲のゲージ回収が早まる「集中」は、凄く助かります。

それから溜め砲撃も竜撃砲のゲージを早く溜められるので、これも駆使したいところ。

ただし、溜め砲撃がオメガの頭に当たらなさ過ぎて、前足に行くかちょっと悩み中。

というのも、多分、チームが安定するのは、オメガのド真ん前に立って前方放射ビームを誘発することなんですよね。

下手に前足を狙うために横に移動したり、竜抗フルバーストして動くと、オメガが軸合わせしちゃって、後ろ足組が苦労する感じがします。

アレサがこれ。

結構ウロウロするから後ろ足を追いかけるのがちょっと大変。

というわけで、現在、オメガのド真ん前でできることを模索中。

ガンランス 斬り上げ 叩きつけ フルバースト
ガンランス 斬り上げ 叩きつけ フルバースト

横に動かない「斬り上げ→叩きつけ→フルバースト」のループはダメージ量的にも悪くないかなと思っているのですが、フルで入るほどの時間はないので、斬り上げ→ガードみたいになっちゃってます。

あと、サブ武器はネルスキュラ戦で竜撃砲を4回使えるようにガルホートをもうひとつ作りました。

最初はとうもろこしにしたのですが、とうもろこしの竜撃砲はやたらと溜めに時間がかかる感じなので、諦めました。

あと、ネルスキュラ戦の後、エリア4の後半になるまでサブ武器の竜撃砲が回復しないので、ネルスキュラ戦が終わったら、サブ武器の竜撃砲ゲージを1つ分ぐらい溜めてから持ち帰るのがいいかもです。

モンハンワイルズ ガンランス オメガ対策装備 ムムレエレ
モンハンワイルズ ガンランス オメガ対策装備 ムムレエレ

防具スキルの優先順位は、緩衝Lv1→気絶耐性Lv3→火耐性10以上→回避距離UP Lv3→連撃Lv1→力の解放・挑戦者→スタミナ関連Lv3程度→体力回復系。

使った装飾品は

  • 緩衝珠(緩衝) 1つ
  • 耐火珠(火属性耐性) 2つ
  • 全開珠(力の解放) 3つ
  • 挑戦珠(挑戦者) 3つ
  • 跳躍珠(回避距離UP) 1つ
  • 体術珠(体術) 1つ

あらかじめお断りしますと、ウチ「へたはん」なんで、ジャスガをあんまり狙いません。

そうすると、体力よりも先にスタミナが削られます。

だから、エグゾルスγを2部位ではなく、レダゼルトγを2部位にして、雷々響鳴Iで力の解放の継続時間を30分伸ばすことにしました。

スタミナ急速回復は、レダゼルトγの足にLv2ついています。

が、ガードを解かないとスタミナが回復しないので、装飾品は体術にしました。

ちょっとでも上手い人はスタミナ急速回復をLv3にした方がいいかも?

挑戦者と力の解放のどっちを優先するか、かなり悩みました。

挑戦者はスキル発動中に攻撃力と会心率を、力の解放は会心率とスタミナを伸ばしてくれます。

力の解放Lv5はスタミナケアとしてかなりパワフルですが、発動してない時に耐えられなくて乙るよりは、別建てでスタミナケアを入れてクエスト全体をしのぎやすくするのがいいかな?って感じです。

上手い人は回避やジャスガするので、スキル優先度は違うかもですが、怖い時に盾を構えっぱなしにするへたはんの感触では、上図のバランスがよさそうでした。

多弾頭はジャスガしろみたいな動画を見かけましたが、「いや、ごめん、ムリ」と独り言がでました。

まずは隙を見てセクレトに乗る練習中ですw

あと、竜撃砲は味方にダメージリアクションを与えるので、緩衝は必須です。

火耐性は、Lv2で13になり、集会所で食事をすると属性耐性が10伸びるので、合計23。

火やられにならなくなります。

集会所の食券を持っていない場合、野菜料理で属性耐性+8で、火やられにならなくなります。

気絶耐性はいらないという人もいるみたいですが、タンク中にぴよったら終わりな気がするのでつけています。(注:へたはん)

回避距離UPは(個人的な感触では)Lv3積んでも足りない!

「え? こんだけ?」となりましたので、最大積んでいます。

後は、体力回復量UPや回復速度UPですが、活力剤が回復速度UPと同じカテゴリーなので、スキルとしては回復量UPの方を優先的に入れました。

でも、回復速度と活力剤は両方とも重ねて効果を発揮するらしいので、飲むと安心。

活力剤は、効果時間が5分とのことで、拠点バフ装備で飲んで、エリア3、エリア4に入る前に飲み直しな感じでしょうか?

そこまでするかわかんないけど。

こんなもんでしょうかね?

最後に

敵視を取っている間に蓄積した攻撃って、次の敵視の延長につかえるんでしょうか?

ウェブで調べてもわかんないんですよね……

敵視が切れたときの為に竜撃砲を使わないで溜めているんですが、これって正しいのかな?

敵視中にも攻撃蓄積で延長できるんだったらガンガン使うんですけどね……

モンハンワイルズ 76周目
モンハンワイルズ 76周目

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です