カテゴリー
ワイルズ

【モンハンワイルズ】クリア前装備(鎧玉0)で上位ゾシアに挑むビルド

ストーリークリアしたばっかりだけど、ゾシアの素材が欲しい。

レア6とレア7防具で、鎧玉で強化していなくてもゾシアに勝てる装備を組んでみました。

【目次】

  1. ビルド
  2. 防御面
  3. 攻撃面
  4. 発動スキル
  5. 1部位変えるだけで汎用装備に!
  6. ゾシアのクエスト入手方法
  7. ゾシア戦の豆知識

ビルド

腰と護竜アンジャの頭、レア7のヌエグドラ胴、護竜ガロンの腕と脚で、「護竜の守り」のおかげで鎧玉で強化しなくても戦えます。

モンハンワイルズ ストーリークリア直後のゾシア対策装備
  • 護雷顎竜ヘルムβ (護竜アンジャナフ、防御力48)
  • エグゾルスメイルβ (ヌエグドラ、防御力60)
  • 護兇爪竜アームβ (護竜オドガロン、防御力48)
  • エグゾルスコイルβ (ヌエグドラ、防御力60)
  • 護兇爪竜グリーヴβ (護竜オドガロン、防御力48)

私はへたはんなので、12分ぐらいかかりますが、強化してない防具でこのタイムなので、これはこれでいいんじゃないかと思ってます。

モンハンワイルズ ゾシア戦 結果 重鎧玉

ゾシア戦は、「重鎧玉」をくれるので、クリア直後は凄く助かります。

防御面

全く強化していない状態での防御力は264ですが、火耐性Lv3で+10、硬化薬グレートで+25(30分間)で、戦っている間は、防御力300、火耐性25になります。

加えて、護竜3部位で、グループスキル「護竜の守り」の竜都の護りが発動します。

モンハンワイルズ ゾシア戦 防御 第3形態 ドデカ火球 竜都の護り ガード中
モンハンワイルズ ゾシア戦 第3形態 ドデカ2連火球 竜都の護り ガード中

護竜の守りは「竜都の跡形にいると、属性ダメージや特殊ダメージが軽減される。」という内容なのですが、ゾシア戦ではかなり助かります。

ただし、元の防御力はぺらいので、「ひっかき」のような属性でも特殊でもない攻撃は普通に削られます。

モンハンワイルズ ゾシア戦 防御 ひっかき
モンハンワイルズ ゾシア戦 ひっかき(ガードナシ)

ちょっとしたひっかきの方がよっぽど痛いw

ちなみにこのビルドで一番大きなダメージは、突進でした。

モンハンワイルズ ゾシア戦 防御 突進
モンハンワイルズ ゾシア戦 突進 (ガードなし)

攻撃面

いろんなスキルの組み合わせなので、ダメージの最小値と最大値を眺めてみました。

詳細は後述しますが、砲撃Lv3を持っていないので、砲撃Lv2でのダメージです。

竜撃砲は、最小が170で最大が204。

モンハンワイルズ ゾシア戦 攻撃 竜撃砲

溜め砲撃は最小が129で、最大が148でした。

モンハンワイルズ ゾシア戦 攻撃 溜め砲撃

連装竜抗フルバーストの途中の杭は、頭部に当てたとき、最小が12(会心14)、最大が17(会心21)、

モンハンワイルズ ゾシア戦 杭

お尻の方の肉質が固いところに当てると「7」です。

砲撃Lv2でこれなら、悪くないんじゃないでしょうか?

発動スキル

武具側

武器:護鎖刃銃槍ガルホート (一強過ぎて問題になるほど強い)

  • 砲術 Lv2 (砲術の火力1.2倍)
  • 砲弾装填 Lv2 (Lv2で砲弾が1つ増える)
  • ガード強化 Lv1 (直下ブレス対策)
  • 攻撃 Lv1 (砲弾装填についてきた。 攻撃力+3)
  • ガード性能 Lv2 (ガルホートについてきた)

※砲術Lv3は砲術の火力1.3倍+火属性攻撃値90(私は持っていないのでLv2) Lv2までマカばあちゃんが作ってくれます(HR100~)

※砲弾装填Lv2もマカばあちゃんが作ってくれます(HR100~)

※ガードができない攻撃は「直下ブレス」だけなので、これが気にならない人は、レベル1スロット枠は、「ガード強化」ではなく「攻めの守勢」の方が強いです。

モンハンワイルズ ゾシア戦 防御 直下ブレス(ガード)

私は火耐性とガードで受けるので、「ガード強化」を入れています。※ノックバックはあります。

防具側

  • 挑戦者 Lv5 (怒り時: 基礎攻撃力+20、会心率+15%)
  • 逆恨み Lv4 (体力に赤ゲージ: 基礎攻撃力+25)
  • 【シリーズスキル】恨撃 I (逆恨み発動中追加ダメージ小)
  • 連撃 Lv2 (※後述)
  • 【シリーズスキル】連撃強化 I (連撃発動時、有効時間6秒、基礎攻撃力+8)
  • 火耐性 Lv3 (火耐性+20、防御+10)
  • 耳栓 Lv3 (ゾシアはLv3が必要)
  • 精霊の加護 Lv3 (確率でダメージを50%軽減)
  • 【グループスキル】竜都の護り (ゾシア戦でも属性ダメージや特殊ダメージが軽減される)

※ワイルズから砲撃に攻撃力が影響するようになったので、会心を捨てて攻撃力が上がるスキルを載せました。

杭に会心が乗るようになったので、そっちを優先するのも悪くないかも?

【挑戦者】

モンスターが起こっている時に、攻撃力と会心率が上がるスキルです。

Lv5で基礎攻撃力+20 会心率+15%が入っていますが、護石のLv2分を防御Lv5に変えると、Lv3で基礎攻撃力+12 会心率+7%にできます。

防御Lv5は、防御力1.08倍し、防御力+20、全属性耐性+3ですが、歴戦王レダウの素材が必要なので、きつい場合はLv4で止めると防御力1.05倍し、防御力+20、全属性耐性+3です。

【逆恨み】

体力に赤ゲージがある間、攻撃力が上がるスキルです。

Lv4で基礎攻撃力+20、スロットの連撃を逆恨みに変えてLv5にすると基礎攻撃力+25です。

逆恨みは火属性耐性を上げるためのヌエグドラ防具についてきました。盾でガードしても赤ゲージができる攻撃があるので、悪くないと思いました。

【シリーズスキル】恨撃 I (逆恨み発動中追加ダメージ小)

今回は、ヌエグドラ防具を2部位使ったので、シリーズスキル「恨撃I」が発動します。

「逆恨み」スキル発動中、追加で少しダメージを与えるとのことなのですが、斬撃の時にしか出ていなかったので、砲撃には乗らないのかも?

ダメージは肉質によるらしく、11の時と、22の時(傷口)がありました。

モンハンワイルズ ゾシア戦 攻撃 恨撃

双剣とかで使ってみたいスキルです。

【連撃】

連撃は攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がるとのことなのですが、1打当てたときに攻撃力+5、属性値+50で、効果時間は5秒(ガンランス)だそうです。

5ヒット以降ではレベルによって上昇値がことなります。

今回のビルドでは、Lv2入っているので、攻撃+10、属性値+80です。

スロットの装飾品を逆恨みなどに変えると、Lv1になって攻撃+8、属性+60とのこと。

私は体力の赤ゲージがなくても発動させられる連撃を優先しましたが、立ち回りによると思うので、お好みで。

【シリーズスキル】連撃強化I

今回のビルドでは、護竜オドガロン防具が2部位使われており、連撃強化Iが発動します。

連撃発動時、有効時間6秒、基礎攻撃力+8になる(ガンランス)スキルです。

【火耐性 Lv3】

Lv3で、火耐性+20、防御+10です。

第3形態の雷攻撃の方が苦手な場合、雷耐性Lv3でもいいと思います。

各形態の切り替わりの時などに大きな風圧を発生させる大技がありますから、風圧耐性Lv3でもいいと思います。(但し、この場合、防御+10がない)

どれもレベル1スロットの装飾品を入れ替えるだけなので、お好みで入れ替えてください。

【耳栓Lv3】

ワイルズモンスは、耳栓 Lv2で十分な子が多いですが、(ゾシアはLv3が必要です。

【精霊の加護 Lv3】

Lv3だと確率でダメージを50%軽減してくれます。

モンハンワイルズ ゾシア戦 防御 ガードしても削られる
竜都の護り+精霊の加護

竜都の護りと重なると、「あぶなーい」の攻撃でもダメージはちょこっとwww

流石! 初心者の味方!!

強化していない防具でこれですからね。

精霊さまさまです。

装飾品で入っているのは1つだけなので、いらないと思っても1つ分しか変えられないのがちょっとあれかも?

一部位変えるだけで、汎用装備に!

ストーリークリア直後の汎用装備です。

頭防具をウズトゥナ防具に変えると、グループスキルが「竜都の護り」から「死中に活」に変わります。

モンハンワイルズ ストーリークリア直後の汎用装備
モンハンワイルズ ストーリークリア直後の汎用装備

死中に活 (ヌシの憤怒)

状態異常中に攻撃力+10です。

上の図は、対ウズトゥナ戦用のチューニングですが、水耐性Lv3を入れても水耐性が10なので、ウズトゥナの攻撃で「水属性やられ」になります。

そうすると、攻撃力+10です。

ゴアマガラ戦では、狂竜症に感染と発症で攻撃力+10です。耐性の3つのスロットと精霊の加護のスロットを防御Lv4に変えることもできます。

ま、でも、ゾシア1式が上位互換な気がしたので、とりあえずゾシア対策記事を書きました。

ゾシアのクエスト入手

ゾシアはフリークエストには存在しないので、再戦したいときは竜都の跡地で環境「異常気象」で休憩すると、何度かに1度ぐらいの頻度で出てきます。

モンハンワイルズ ゾシア 再戦方法 休憩

ゾシア戦の豆知識

発覚防止・奇襲攻撃

ゾシアは発覚範囲が広くて、まっすぐ降りたら発覚されるので、横から飛び降りると、発覚されず奇襲攻撃に進めます。

モンハンワイルズ ゾシア戦 1 発覚防止

この時の奇襲攻撃のダメージは336でした。

モンハンワイルズ ゾシア戦 2 奇襲攻撃 (336)

大技(第1形態→第2形態)

ふらりと飛びながらフィールド奥の中央あたりに移動したら、大技が来ます。

大きな風圧があるのですが、「滅龍石」を拾って白纏晶の一つにぶつけると、赤く光って壊れます。

モンハンワイルズ ゾシア戦 3 第1形態 大技 滅龍弾

この白纏晶が壊れた跡より遠いところに立てば、次の炎の絨毯を逃れることができます。

モンハンワイルズ ゾシア戦 4 第1形態 大技 滅龍弾の跡なら被弾しない

ちなみにゾシアの後ろのあたりの氷塊を壊すと、190×2ぐらいダメージを与えていましたし、

モンハンワイルズ 4-2 氷塊破壊

なんと、安置から竜撃砲が届いていました。

モンハンワイルズ 4-3 竜撃砲届く

ちなみに、↑は、この強化していない装備でアイルーの回復なしでも勝てるか確認しているところです。無事に勝てました。

炎の絨毯に関しては、本当に間に合わないときは、ゾシアと反対側のフィールドの縁に逃げれば、少しだけ安置があります。

第2形態、落石

第2形態に入ると、「社の破片」という落石が2つできています。

モンハンワイルズ ゾシア戦 5 第2形態 落石

ダメージは「2430」が2つですから、結構なものです。

モンハンワイルズ ゾシア戦 6 第2形態 落石(2430)

ゾシアが大きいので当たりやすいのですが、上手く移動してくれないので、ここで5分ぐらいロスしたりすることがあるので、ガシガシ殴った方がマシかもですが、楽にはなります。

第2形態、大技

モンハンワイルズ ゾシア戦 7 第2形態 大技2

第2形態の途中に両手を地について、体の周りに白纏晶を生やして、炎の絨毯を敷くことがありますが、これは、ゾシアの尻尾の後ろが安置です。

モンハンワイルズ ゾシア戦 7 第2形態 大技3 ゾシアの背中側に立てばOK

私はホントへたくそで、落石の誘導の途中に遠くでやってることが多くて、これが撮れるまで頑張って録画しました。

モンハンワイルズ ゾシア戦 第2形態大技

第1形態の大技よりも軽いんで、攻撃チャンスなのに……

第3形態

第3形態は雷攻撃が加わるのと、たたきつけや火球ブレスなどあらゆる攻撃が1撃増える感じです。

モンハンワイルズ 8 第3形態 雷と火球

火球は3段まであって、遠くにいるとノックバックでさらに遠くに追いやられるので、ゾシアに貼りついて足元で攻撃するのが安全でした。

地面に置いてある白纏晶は、雷の炎の攻撃の後に時間差で爆発するので要注意。

私は初めは落石を第3フェーズにとっておいたのですが、第3フェーズになると、誘導が難しく、遠くから巨大火球を吐き出すだけで近づいてきてくれないので、落石はできるだけ第2フェーズで終わらせるようになりました。

翼腕の傷口破壊と頭の部位破壊

これ、メインキャラで実践している時に見やすいのが撮れたのですが、翼腕のハンターが作った傷口を破壊をした時や、頭部の部位破壊ができたときに972級の大きなダメージが入ります。

モンハンワイルズ ゾシア戦 翼腕の傷口破壊

翼腕は狙いにくいのですが、倒れている時などに攻撃してみるといいかもです。

最後に

14武器周回、第51周目

モンハンワイルズ 周回51

14武器周回をお休みしている間、フレンドと遊ぶ時のためのメインキャラを育てていました。

ストーリークリア直後のメインキャラは、あまりにも鎧玉を持っていなさ過ぎて、強化ナシでゾシアを倒す方法を模索することになりました。

モンハンワイルズ ストーリークリア後は鎧玉枯渇

カツカツすぎる……

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です