Monitors UnboxedのティムニキがHardware Unboxed Podcast (Youtubeチャンネル)で、ダニエル・オーウェンニキと「ゲームの最適化:開発者 vs ハードウェアメーカー」について話していたのが大変心に刺さりました!
The Biggest Issue with PC Gaming Right Now (feat. Daniel Own) という題の動画です。
日本語にすると、「現在のPCゲーミングの最大の問題(フィーチャリング ダニエル・オーウェン)」ってとこでしょうか?
どのトピックも面白かったんですが、7つ目のチャプターの「Game Optimization: Developers vs Hardware Makers」(ゲーム最適化: 開発者 vs ハードウェアメーカー)の中で、最適化が弱いゲームの例としてわれらが「モンハンワイルズ」が挙げられていました。
ティムニキからの質問では、『明末:ウツロノハネ』(WUCHANG: Fallen Feathers)を例に出して、ユーザがゲームの最適化が弱いと感じる原因は、開発者とハードウェアメーカーのどちらだと思いますか?というものでした。
それに対してダニエルニキは、「最適化」という言葉の扱いについて結構前置きした後、
自分たちのゲームの視覚デザインターゲットにを実現するのに最適な手法をとれているか?、もしくは、より美しく表現できたり、本来2倍の速さで処理できたりするところをムダなリソースや粗悪なコーディングで損なっていないか?(たくさん中略)
というような取り組みが「ゲーム最適化」だと考えているとし、最近のゲームは「中」設定と「ウルトラ」設定の間の画質の差は、確かにあるものの、昔のように顕著ではないし、今は低い側の設定でも十分に美しいといえる時代になっているから安易に「最適化ができていない」とすることは気が引ける、などなど、「ゲームの最適化」の議論には慎重な姿勢を見せた上で、
開発者側でゲームの最適化ができていないと感じる例として、モンハンワイルズが出てきました。
- ゲームの負荷が映像美に対して見合っていない。
- 最高設定でも大して美しくないのに、画質設定を落としたら本当に酷い出来になる。
- 設定を落としたとしても、パフォーマンスは良くない。
とのこと。
めっちゃわかる!
私も最近、同じ状況に陥ったよ!!
ウチは、最初のプレイでは、チャプター2でPCを壊していますし、負荷が軽くなったと聞いて、ストーリークリアの再挑戦をしている今回は、チャプター5で再び不安定になりました。
関連記事:【モンハンワイルズ】チャプター5の全域荒廃期がマジでクソ!(720p・最低に変えてもVRAM16.4GB、RAM26.4GB使っていて、PCが壊れるかと思った)
画質設定を落としたことで、ひっどい画質になったのに、負荷が半端なくて……
一度PCを壊しているから凄く慎重になって、1クエスト終えるごとにゲームを落としてPCを再起動したり、時には時間をおいてPCを冷やしたりしながらやり過ごしました。
チャプター3と4は、普通に動いていたので、全体的には軽くなっているのかもしれませんが、それでも不当にリソース食っている感じがしました!
なんだかだで今回は無事に上位のゾシアまで倒して、まったりお散歩を始めたのですが、アクション中じゃなくても結構ギリギリまで攻めてるので、解像度を下げた方がいいか悩み中です。

モンハンワイルズには結構キレイなフィールドがあって、すごくいいんです!

でも、パフォーマンスメーターが気になって集中できません。

フォトモードが重いのかな?

なんて考えながらお散歩を楽しんでいる今日この頃です。
最後に
私は画面酔いするので、Monitors Unboxedのティムさんの動画は参考にさせてもらっています。
結構なファンです。
対談相手のダニエルさんはOptiscallerやLossless scaling などを試した動画を出しているみたいなので、そちらも見てみようかなと思いました。
ダニエルさんは、PCが重い時、「フレーム生成を使う前に画質設定を落とすタイプ」だったり、「FSR4の前は、FSR3やFSR2は最終手段だったが、FSR4に関しては最初に試してみるようになった(ぐらい品質がよい)」と言っていたり、多分、画質の好みが近いと思う。
その上で、現段階ではOptiscallerやLossless Scalingでは、仕組み的にどうしても入力遅延が出てしまうっぽいのですが、ティムさんが有機ELモニターだったら反応が早いから気にならないかもね?なんて言葉をかけていたりして、私もこの2つを試してみようかなと思いました。
Lossless Scalingの方は、ゲームの外なのでモンハンワイルズでもMOD扱いにはならないと思うんですが……
Optiscalerはゲームフォルダーに入れて中で動かすみたいなので、モンハンワイルズではアウトかな?
RTX3080でFSR4を使うとか、RX9060XTを使っていてもゲーム側がFSR4に対応していない「黒神話悟空」などをFSR4対応にするなど、自分でも試してみたくなりました。
どちらの技術も別の動画で見かけたことはあったのですが、実際に使っている人の「雑談」が聞けて、参考になりました。
14武器周回、第27周目

リザルト画面スクショ

最後までお読みいただきましてありがとうございました。