人気ブログはテーマの取り方が徐々に似てくるのが少々残念。
各々は試行錯誤の中で反応がよかった人気テーマを広げているだけなんだと思うけど、繰り返し書くテーマが近くなってくる。
鉄板テーマの下ろし方や、意見そのものも何だか似てきて、1人のブロガーが5つのブログを運営しているんじゃないかと思えることも…
収益化に真剣になればなるほど、読者視線、読者の期待にそぐうような記事になってしまって、似てくるのかも。
そういうブログの方が収益化に成功しやすいらしく、PVに対する収益額がワタクシのヘボブログとは桁違い。
以前、「○○さんは、○○PVもあるのに、○○円しか稼げていないのは、テーマの取り方が悪い」という内容の成功ブロガーのディス記事を拝読したことがあります。
その時は「お金の為に書いている人ばっかりじゃないよね?」っと、スルーしたのですが、今になって「あぁ、そういうことか」と合点がいったという。
収益化自体は、ゲーム性が高くて面白いんだろうとは思うけど、結局同じイベントをこなしているとすると、なんだか普通のRPGを遊んでいるようで寂しいかも。
SEOのブログなんかだと、一人のブロガーさんが、テーマ毎にブログを分けて、苦手な分野に挑戦したりする様子が分かって結構面白かったりするから、そっちの方向性だとゲーム性は維持されるのかも。
いずれにせよ「収益」を目的にすると、各テーマで似たようなブログが出来上がるというのは、「美人は究極の平均顔」なんて言われているのに似ていてちょっと面白いなと思ったので、メモメモ。
最後までお読みいただきありがとうございました。