「早巻き」は、Lスティックを早く上下に動かすと、浮きが早いスピードでこちら側に移動してきて、魚がおびき寄せられます。「遅まき」は、Lスティックをゆっくり上下に動かすみたいです。「しゃくり」はLスティックを一瞬下に落として指を離すと、浮きがその場でピコんと跳ねます。
【モンハンワイルズ】最凶のクソチーター、カーニャ

「早巻き」は、Lスティックを早く上下に動かすと、浮きが早いスピードでこちら側に移動してきて、魚がおびき寄せられます。「遅まき」は、Lスティックをゆっくり上下に動かすみたいです。「しゃくり」はLスティックを一瞬下に落として指を離すと、浮きがその場でピコんと跳ねます。
モンハンワイルズでは、加工屋のメニューに「ウィッシュリストから生産・強化」という選択肢があって、これがかなり便利です。このメニューに入ると、素材が揃ったアイテムにチェックフラグがついているので、すぐに生産に取り掛かることができます。
モンハンワイルズで武器使用回数が加算されるのは、クエストスタート出発時に装備していた武器種(メイン、サブ両方)でした。あと、クエスト失敗はクエストに回数に加算されないようです。
モンハンワイルズには「蜘蛛恐怖症対策モード」という、クモが怖い人のためにクモ型の小型モンスターや環境生物の外見をスライム型に変えてくれる設定がありますが、これはゲーム内ではなく、タイトル画面で設定する必要があるようです。
モンハンワイルズのウィッシュリスト登録可能数の天井が見えません。とりあえず言えることは200個以上登録できそうだってことです。
値下がりしてきて同価格帯になったRX7800XT(先代ミドルハイ)の方が性能が高く(パワーが違う)、お得感がありましたので、FPSを重視するならそっちがよさそうでしたが、個人的には低消費電力を重視しました。
モンハンワイルズのクエストリストは、ウィッシュリストで不足している素材が排出されるクエストにはピンが刺さっていて便利ですね!前作まではモンスターのタブにモンスター図鑑を開き直して確認しなければわからなかった素材の排出条件まで見ることができます。
私が体験したワイルズのクラッシュと対処法を書いておくことにしました。参考になれば幸いです。
モンハンワイルズは、初めからすべての技が解放されていて、しょっぱなから最終形態の立ち回りの練習ができるのがすごくいいですね。しかも最初から14武器種が全開放されていて、しかもどれも派生が複雑です。
ハンタープロファイルを開いて、クエストクリア回数を見ると、□ボタンの「武器使用回数のリセット」という選択肢が存在します。それって、どうなの?とか言いながら、ちゃっかり利用させていただきましたw